top of page

よくある質問 ~大杉剣正会って どんなところ?

剣道って防具や竹刀など用品だけ見てもなかなか身近に感じられないですよね。

そんなはじめの一歩の「?」にちょっとだけ触れてみました。

 

Q・防具(ぼうぐ)をすべて揃えなければはじめられないの?

A・大丈夫です!はじめは足さばき等の基本から稽古(けいこ)しますが、普段着の動きやすい服装でスタートします。

 

Q・もし防具一式そろえる場合はどのくらいかしら。

A・竹刀(普及品)1,800円位 防具・剣道着一式40,000円位です。

 

Q・おさがりはないのかしら?

A・確実ではありませんが、会員間で調整可能な時もあります。

 

Q・ほかに習い事があって、ギリギリにしか行かれないし、お休みするときもあるのだけど…

A・だいじょうぶです!多くの会員が習い事を並行していますし、小学校時代から剣正会員だった中高生のお兄さんお姉さんは、

  部活動が終わってから稽古に来ています。

 

Q・大会などに出場するのかしら?

A・年二回の「春季・秋季区民大会」(小3~、個人戦)や、毎年7月に日本武道館で行われる、「全日本少年少女武道錬成大会」

  (小4~小6、団体戦)、その他にも記念試合や錬成大会があります。

 

Q・「級」や「段」は取得できるの?

A・はい!江戸川区剣道連盟に加入している団体ですので、連盟主催の審査があります。まずは「一級審査」(受験資格は中1以上)   

  に合格したのち、満13歳以上で「昇段審査」を受験できます。

 

Q・レクリエーションなどはどうかしら?

A・はい!毎年先生方含め、全会員で新年会や大会後の反省会を兼ねて「食事会」を設けています。日頃の雰囲気とはまた違って

  先生方ともフランクにお話しでき、子供たちにとっても、保護者にとってもとても楽しい会になっています。

  (尚、レクリエーションは自由参加ですし、気負いは必要ありません(^^)/)

 

Q・親の付き添いは必要かしら?

A・稽古時間が夕方から夜になりますので、安全面の配慮から送迎をしていただいたほうが良いかと思います

 

Q・お茶当番はあるのかしら?

A・持ち回りで会費からペットボトルのお茶を購入していますので、自宅などで作る手間はありません。

 

Q・運動が苦手で、引っ込み思案ですが出来ますか?

A・心配ありません。剣道はスポーツと違い運動能力だけでは決まりません。新しい能力に気づくことがよくあります。

稽古日

毎週火曜日 19:00-20:00

毎週金曜日   19:00-20:00

 

稽古場所

東京都江戸川区中央 2-16-15

大杉小学校 体育館

 

お問合せ
蓼沼 (タテヌマ):TEL 090-3464-8839
E-mail:osugikenseikai@gmail.com
 

  • Facebook Social Icon
  • Instagram
  • Facebook Social Icon

フェイスブック「大杉剣正会」もご覧ください。

bottom of page